« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »

2011年8月

2011年8月31日 (水)

YOGAS CHITTA VRITTI NIRODHAH

P7171004

パタンジャリ・マハリシによって記されたヨーガの根本経典、「ヨーガスートラ」の一文であり、そのスートラ(スートラ…糸。糸のように紐解いてゆく)すべてをあらわすのがこの言葉である。

YOGAS CHITTA VRITTI NIRODHAH

「心の作用を止滅させることが、ヨーガである」

つまり、心があちこちに動き回ることなく、静かに澄んだ水のように落ち着いていることこそヨーガである、という解釈になる。

TADA DARSHTUH SVARUPE VASTHANAM

「そのとき自己はそれ本来の状態にとどまる」

日本人には少し理解しにくいのだが、インド哲学では心と自己(本来の自分)というのは別のものであると考えていて、心の動きが静まり、完全にコントロールされたときに、本来の自己があらわれると説かれているのである。

そして、わたしたちはこの本来のシンプルな状態、サマーディ(三昧)にいつでも自分のコントロールで入れるようにするために、アサナやプラナヤマや瞑想を続けているわけである。

ただ、この苦もなく楽もない状態というのが、私のような一般人にはなかなか難しく、どういう状態なのかもあまり想像できずにいた。

先日、滑落して一命をとりとめた友人と話をしていて大変興味深いことを聞いた。

彼はヨーガを行じているわけでもなく、まったくその心得もないのだが・・・。

「山で足を踏み外した瞬間、まっすぐに自由落下がはじまった。 (100メートルの滑落だから長かっただろう)

その瞬間、それまで胸にあったいろいろな思いは、雲が風にとばされるように一気に吹き飛んで、とてもシンプルな感覚だけになった。

意識ははっきりしていて、ああこのまま岩にたたきつけられたらそれが最後だろうとただ認識のみがある状態だった。

苦もなく楽もなく欲もなく、そもそものとてもシンプルな状態というのは言葉ではうまく表現できないけれど、ただ認識のみがある、そんな感じ。

そして、数秒後に激しい衝撃とともに大地にたたきつけられて、激しい痛みを味わったときに『生きなくては』という欲望がゆっくりと心に戻ってきた。

みんな死ぬ間際に走馬灯のように愛する人やものが浮かんでくるというけれど、自分は実は逆でとてもシンプルな状態になったよ。

あのなんともいえない感覚をもう一度味わえるのかな」

彼がおおいなる力に生かされて、垣間見ることになったこの状態こそヨーガのめざすサマーディではなかったのかなと大変興味深くこの話をきいた。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年8月30日 (火)

戸隠ヨーガ&きのこリトリート 2011

Nec_2353 さて今年もやります、戸隠ヨーガ&きのこリトリートツアーです。

今年の外イベントはこれが最後となります。

森や山の中でのヨーガと、里山歩き(きのこを探しつつ)が今年のテーマです。

ここにいけば元気にならずにはいられないピノキオに宿泊しての2泊3日。

ぜひあの深い森に会いにいきましょう。

日時 10月21日(金)から23日(日)

宿泊 飯綱 ロッジピノキオ

参加費 3万円

アクセス 基本は現地集合ですが、関西組は車を乗り合わせてみんなでいきます。(交通費は各車で精算)

持ってくるもの ヨガマット・歩きやすい靴・デイパック・ヘッドランプ・水筒・おやつ・レインウェア・防寒具など

お申し込みやお問い合わせはこちらまで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月29日 (月)

兵庫県立総合体育館 夏休みあけのクラスについて

Nec_0243 兵庫県立総合体育館のヨーガクラス9月度についてのおしらせです。

夏休み明けは9月2日から通常のクラスが始まります。

現行どおり午前中二部制にわかれます。

①9時から10時半

②10時45分から12時15分

また、9月16日は通常のクラスはおやすみですが、和室が予約できたので、お部屋代金の募金をいただいてクラスをやります。

これは10時から11時半の一回のみです。

参加費500円(入り口のつぼに入れてください)

マットは用意してあります。

参加ご希望の方は時間のお間違えのないように。

お問い合わせはこちらまで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月28日 (日)

部活~植物園~部活

Nec_2962

Nec_2965

・・・というわけで、植物園に行くまえに午前中集合でボルダリング部部活。

はじめてのミユキ先生やキョーコちゃんも、さすがにヨーガを長年やっているだけあって、体がしなやかで体幹もしっかりしているのですぐに上達する。

六甲ケーブル駅で石垣トラバース練習も。

その後、植物園で雨がやむのを待っていたが結局雷でケーブルもとまるくらいの大雨になったので、ケーブルが動くと同時に再びジムにもどって本日二本目の部活。

ヨーガに参加しようときてくれていた府立体育館のYちゃんSちゃん二人組みも新たに加わって、残り2時間をハイペースで登る。

しかし、たくさんの人たちと登ってきたけど、ヨーガをやっている女の子たちは身体が整っているからかみんなものすごく上達がはやい。

柔軟性も高いから可動域も広く、怪我もしにくいし、なによりバランス感覚がいい。

波乗りも雪ものもそうだけど、呼吸や身体が整っているということは基本的なことなんだな。

筋力がずばぬけているとかそういうことよりも、バランスのとれた総合力は集中力にも大きく影響するのだなあとしみじみ。Nec_2969

Nec_2970

Nec_2971

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ごめんなさい

六甲高山植物園でのヨーガに参加予定で足を運んでくださったみなさん、ごめんなさい。

早めに現地入りして天候をみていましたが、夕立がなかなか止まず落雷の危険性もあるので、植物園の園長さんとご相談の結果中止とさせていただきました。

電波がわるくてご連絡をくださったのにつながらなかった方も・・・申し訳ありませんでした。

お天気ばかりは仕方がないので、またぜひ楽しい外企画を計画していこうと思います。

秋は山の上でのピクニックヨーガも企画しますのでご一緒しましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月27日 (土)

開催します

本日の六甲高山植物園ヨーガは開催予定です。

ただし、夕方は突然の雨のおそれもあるので必ず雨具と防寒具をご用意ください。

先月より日暮れがはやくなっています。

足元を照らすライトをお持ちください。

雨が降り出したら、すぐに撤収しますのでご了承の上お出かけください。

それでは現地でお会いしましょう。

お天気がもちますように。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月26日 (金)

明日の六甲高山植物園ヨーガについて

Nec_1218

いまのところ天気予報をみると、降水確率が50パーセント以下なので、森のなかのヨーガを催行予定です。

ただ、山のお天気は変わりやすいので明日もう一度最終判断をいたします。

お出かけ前にブログを再チェックしてください。

そして、山は突然の夕立の可能性もあります。 雷もあるので、雨具と寒くないように羽織るもの、虫除けや足元を照らす懐中電灯などあると便利です。

雨が降り出したら、すぐに撤収しますのでご了承の上ご参加ください。

当日連絡のとれるお電話番号をおしらせいただいていない方は本日中にメールでご連絡ください。

それでは晴れますように。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月24日 (水)

満月ヨーガ 2011 9月のおしらせ

Photo 「月々に つき見るつきは多けれど、つき見るつきはこの月のつき」とうたわれるほど、9月の月は美しく澄んでいます。

9月の満月ヨーガを下記の通り開催します。

日時 2011年9月12日月曜日 18時ころから

場所 大阪港中央突堤 地下鉄大阪港駅1番出口

とにかく海につきあたるまで曲がらずに、地下鉄と平行して歩く。 右手にハaハaハaが見えたらあと3分。

海のそばのボードウォークにいます。

参加費 ドネーション(寄付)

持って来るもの ヨガマット・海の風が寒くない服装・飲み物など

雨天中止のため必ずブログで催行状況を確認してください。

今回はカフェハaハaハaさんにご協力いただいて、終了後、新鮮な季節のお野菜とり放題バフェ(1500円 飲み物つき)をご用意いただくことになっています。

ヨーガは予約はいりませんが、ディナーご希望の方は必ず予約をしてください。

お問いあわせはこちらまで。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年8月23日 (火)

北甲子園口市民館 9月開催日

Photo_2

9月のヨーガクラス開催日は下記のとおりです。

場 所 北甲子園口市民館
     松並公園内の市民館の会議室

時 間 9
月1日・8日・15日
     木曜日 10時から11時

参加費 お部屋代の募金500円

持ってくるもの ヨガマットかバスタオル 飲み水

指 導  塚本真理

お問い合わせはこちらまで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月22日 (月)

北堀江ヨーガクラス 9月開催日

Nec_0532

9月のクラスの開催日は下記の通りです。

日時 9月6日・13日・27日(火曜日)10時から11時半

場所 北堀江スタジオJUNX(こいずみ整骨院の隣のビルの3階)

参加費 1500円 (体験は1000円です)

持ってくるもの ヨガマットかバスタオル

お子さんは何人お連れいただいても結構ですが、それぞれ自己責任で他の方に迷惑をかけないようにケアしてください。
おもちゃは音の出ないものをお持ちください。

お問い合わせはこちらまで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月21日 (日)

沢登り 水犬

P8171234

Nec_2957

夏は夏の遊びを・・・ということで、沢登り初体験のカオリ姫と犬とともに、六甲の簡単な沢へ。

登山道で汗をかいたあとに渓谷に入ると吹く風も涼しく、水が気持ちいい。

沢の音が聞こえてくると、うれしくて飛んでいってしまううちの水犬は、頭からバッシャンと飛び込む。P8171236

負けずにカオリ姫とわたしも飛び込む。

P8171248

ボルダリングに慣れているからか、滝でも怖がらずにつっこんでホールドを探すカオリ姫。P8171252

水姫、水犬とともに、夏休みの一日。

P8171257

P8171266

P8171281

P8171238

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月20日 (土)

外遊び 番外編

P7271073 カヤックツーリング中に完全にパーツ別にわかれてしまった靴。(経年劣化もあるだろうけれど、漕ぎ始めでは靴の形状をとどめていた・・・水に浸かるとだめだな)

P7281082

ぶなの木を散歩している大ナメクジ様。(携帯より大きいです)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月19日 (金)

記憶に住む

Img_5439 長野の公園でキャンプをしていて、車の前でゆっくりお茶を飲んでいると、軽トラでやってきた地元のおじいちゃんに話しかけられる。

「神戸から来なすったかね?」(私の車は神戸ナンバーである)

はい、遠いけどここはいいところで大好きというと、「わしも13歳まで神戸の六甲道に住んでいたから・・・」とうれしそう。

子供のころの懐かしい記憶のお話をしたくて、おじいちゃんは毎日この公園の駐車場(かなり広いのである)まで出勤して、神戸ナンバーを探しては話しかけるのだそう。

「車はとめてあるけど、中に人が乗っていないことがほとんどだから(駐車場だしなあ)、今日はうれしい、うれしい」といろいろお話をする。

わたしが六甲道のあたりのことや震災後の今の様子もお話すると、どんどんおじいちゃんも記憶のなかに戻っていくようである。

地元の方とせっかく知り合ったので、おじいちゃんにも前述のお盆の風習をたずねてみる。

安曇野は北アルプスからの湧き水の豊かな川の多い地形だからか、迎え盆は同じようにカンバを燃やしてお墓にご先祖さまをお迎えにいくようだが、送り盆はワラ舟をつくって、その舟に灯明をのせ、川に流してご先祖さまをお返しするのだという。

こんな風習がだんだん消えていってしまう前に、歩き回ってたずねてみたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月18日 (木)

土地の風習

Nec_2955 長野ではポピュラーな食べ物、いなごの佃煮を地元の方に勧められていただく。

いなごを凝視して、目と目が合わなければ、かりっとしたクリスピーな歯ごたえのおいしい佃煮である。

全食のなかでは昆虫食がもっとも栄養があり、体にもよいといわれている。

これだけ集めるのは大変だろうなあとは思うけど、おいしくいただいた。

土地の風習のお話をしていて、迎え盆と送り盆について面白いお話をきいた。

長野のエリアにもよるみたいだが、迎え盆のときはお墓にご先祖さまをお迎えに行き、カンバと呼ばれる白樺の木を燃やして、その明かりを灯明にするそうだ。

そして、「おじいさん、おばあさん、お出でなれ(いらっしゃい)」と歌って、明かりを目印に家までお連れするそうだ。

送り盆は逆に、お仏壇の明かりからまた灯明をとって、お墓までお連れして「おじいさん、おばあさん、お帰りなれ」と歌うそう。

迎え盆はどんなに早くてもいいけれど、送り盆はできるだけゆっくりしていただいて遅くお返しするほうがいいとのこと。

松本のあたりでは、お墓までいったらカンバを燃やし、みんなでおんぶする格好をして、ご先祖さまをおんぶして帰ってくるとのこと。

大変興味深い土地土地の風習である。

日本各地のお盆の風習も、ぜひいつかフィールドワークしてまとめてみたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月17日 (水)

京が倉山

Photo

Nec_2954 安曇野からほど近い里山の京が倉山へ。

遠くからでもはっきりとその岩峰の形がわかる顕著な山様だ。

1000メートル足らずの山なので、平地とさほど気温も変わらず、とにかく暑い・・・。

シャツをしぼれるくらい汗がとまらない。

一気にぐっと高度をあげて、やせ尾根の風の通るところで一休み。

おうちでとれたトマトをいただく。

夏の登山はこの水分たっぷりの行動食が最高。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月16日 (火)

はねる水 流れる水

P8141217

万水川が穂高川、高瀬川と合流し、その後犀川となる三川合流で川幅はぐっと広くなり、そこそこの波もでる。

遠くから風がふいていきて、グレイの雲のカーテンが山を覆う。

天候の変わり目が遠くからでも見える。

体にあたると痛いくらいの大粒の雨が降り始めた。

水面にあたった雨水はパチンコ玉くらいのおおきさに一度跳ね返り、まるい模様をつくって流れる水になる。

風や雨にもまれながら、大地で遊ばせていただいていることを肌で感じる瞬間。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月15日 (月)

蓼川

Photo_3

P8141206

P8141209

P8141212

万水川の支流、蓼川を少しさかのぼって、大王わさび農場へ上陸できる。

頻繁に観光のラフトが行きかう。

さすがワサビ田を育てる湧水だけあって、こんな水の美しい川を見たことがない。

川底の小石や流れる藻のきれいな緑色がきらきらとした川面を通してみえる。

その昔映画にでてきた水車小屋がまたいい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月14日 (日)

万水川

Photo

Photo_2

安曇野の万水川を下る。

繊細な日本の川のよいところが凝縮したような川だ。

山々からの湧水の流れ込み。

夏草のにおいの土手。

青くてひろい空。

川幅は狭く傾斜があるので、ほとんどエディがなく途中で休みにくいが、歩くよりも速い流れにのって、快適なツーリングである。

ダイナミックな海外の川もいいが、このせつないような懐かしいようなふるさとの川が好きだ。P8141190

P8141195

P8141200

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月13日 (土)

生きてこそ

Nec_2952 いつもアウトドアで一緒に遊んでいる友人が、北アルプスで滑落したと連絡が入った。

連絡があったのは8月1日月曜日の深夜。

ヘリで搬出され、命に別状はないというが、現場から最寄の大きな医科大学付属病院の高度救急救命センターのICUに今は入っているとのこと。

とりあえず、親族しかセンターには入れないので、気をもみながら連絡まちである。

たくさんの部位を骨折しており、臓器からも多少の出血、それでも意識はあって話ができるという。

5日に8時間の大手術で、腰椎や踵など破裂骨折した箇所を修復したらしい。

一般病棟にやっと移れたというので、早速お見舞いにゆく。

腰椎の骨折や脱臼があるから、体こそ動かせないものの、本人は意識もとてもしっかりしていて首から上は奇跡的にまもられていたので元気そうだ。

3時間ほどいろいろとしゃべる。

もちろん本人の的確な判断もあるが、フィールドでは運というものも大きく左右し生死をわけることがある。

今回どの条件が欠落しても、こんな100メートルの滑落では助からなかっただろう。

まず、滑落したときに本人の意識があったこと。 携帯電話が壊れず、ザックが近くにあり、電池残量があり、電波がつながったこと。(本人がレスキュー要請した)

そして、GPSで今の的確な座標が言えたこと、天候不順にもかかわらずヘリが飛んできて一瞬ガスが晴れたこと、近くの山小屋に偶然いたレスキュー隊員がかけつけてくれたことなど。(わずか1時間10分で救出された)

そして、本人のあきらめない強い生きてかえろうという意思。

レスキュー隊員の人のひとことが忘れられないと彼はいう。

「今回はこんな事故だったけど、また山に登りにきてな、山で会おうな」と。

どんな言葉より、その一言はおおきい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月10日 (水)

六甲高山植物園 森のなかでヨーガ締め切ります

Nec_1575 六甲高山植物園の納涼イベント「森のなかでヨーガ」、8月27日土曜日開催分は定員オーバーのため締め切ります。

たくさんのお申し込みありがとうございました。

ご参加のみなさん、森林植物園と高山植物園は場所が異なります。お間違えのないように。

それでは、涼しい森でお会いしましょう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年8月 9日 (火)

日本海シーカヤック&ヨーガツアー そろそろ締め切ります!

P7090882

日本海シーカヤック&ヨーガツアー、締め切り間近です。

参加をお考えの方はとりあえずメールをお願いします。

カヤックやヨーガがまったく初めての方も大丈夫。 無理なくゆっくり楽しんで、空と海の境目を旅しましょう。

大地とのつながりを味わう、夏ならではのイベントです。

日時 2011年 9月10日・11日(土日)

場所 福井県三方五湖

募集定員 約10名

宿泊 湖上館パムコ

金額 一泊二日三食つき・ カヤックレンタル&ガイド料こみでだいたい25000円くらい → 人数調整の結果23000円になりました。

初日にシーカヤック後温泉と海鮮のお食事、二日目は早朝ヨーガのあとは自由行動(温泉は朝6時から)になります。

お問い合わせはこちらまで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月 8日 (月)

成長

Nec_2946

Nec_2948

Nec_2949

Nec_2950

みなさんの成長、著しい最近のボル部部活です。

初参加のUちゃんも非常にレベル高し・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月 7日 (日)

本日部活します!

Nec_1281 本日、モンベル六甲店でボルダリング部部活やります。

初心者の方もこられるので、慣れていない方はゆっくり登り方を説明します。

それから一緒にセッションしましょう。

お昼ぐらいに六甲店集合です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月 6日 (土)

六甲高山植物園 森のなかでヨーガ 8月 締め切り間近です

Image

六甲高山植物園での納涼イベント、森のなかでヨーガ参加ご希望のみなさんへ。

今季最後の8月のイベントは27日土曜日18時からです。

今回も30名定員で先着順で締め切りますが、あとわずかです。

参加をご希望の方はお急ぎください。

お問い合わせはこちらまで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月 5日 (金)

夏のめぐみ

Nec_2932

Nec_2933

先日、ピノキオへの里帰りの際、「ちょうどブルベリーの季節だよ」と園長さんにブルーベリー摘みにつれていってもらう。

面白いもので、木によって甘さがぜんぜん違う。

園長さんいわく「甘すぎるものよりも、ちょっと酸っぱいほうがおいしいよ」と。

木々の間をそぞろ歩きしながら、鳥や蜂と一緒においしい実を探す。

足元をみると、もうひょっこりとキノコさんが。Nec_2935

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月 4日 (木)

六甲高山植物園ヨガ 番外編

Nec_2938

Nec_2940

Nec_2941 六甲ケーブル下駅には、こんな素敵な石垣がある。

夕方の植物園に行くまでに、短い時間だけどクライミングジムで登って遊んでいたので、「ちょうどいいクールダウン!」と、みんなで遊ぶ。

京都から暑いなかわざわざ合流してくれて、「お久しぶりー」の第一声のあと、いきなり石垣を登らされるミユキ先生。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月 3日 (水)

兵庫県立総合体育館 夏休みのクラスについて

Nec_1414 8月のクラスは19日金曜日のみになります。

時間 10時から11時半

場所 3階和室(いつものクラスのところ)

参加費 お部屋代の募金500円 (つぼにいれてください)

マットは準備してあります。

これは定期クラスではないので、どなたでもご参加いただけます。

お問い合わせはこちらまで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月 2日 (火)

北甲子園口市民館 8月開催日

Nec_0036

8月のヨーガクラス開催日は下記のとおりです。

場 所 北甲子園口市民館
     松並公園内の市民館の会議室

時 間 8
月4日・11日・18日
     木曜日 10時から11時

参加費 お部屋代の募金500円

持ってくるもの ヨガマットかバスタオル 飲み水

指 導  塚本真理

お問い合わせはこちらまで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月 1日 (月)

森の中でヨーガ 無事終了

Img_001

Img_002

Img_003

Img_005

Img_006 お天気が心配でしたが、平地では雨だったけど山では夕立にあうこともなく、みなさんの晴れごいのおかげで、気持ちのいい夕べを森の中で過ごすことができました。

遠くから参加してくださったみなさん、京都からキルタンの素敵な歌声を届けにきてくれたミユキ先生、細やかにいろいろお手伝いしてくださった方々、おいしい手作りパンを焼いてきてくれたカズミちゃん、そして、こんなすばらしい場所を快く使わせてくださった高山植物園のみなさんに心からの感謝を。

ヒグラシの音と、森の緑、吹き渡る風につつまれて幸せなひとときでした。

スタジオから出よう、こうして、山や海や川や森の空のしたで大地とつながっていることを味わいましょう。

一年に二回だけの六甲高山植物園でのヨーガは、次は8月27日土曜日です。 セミの声がツクツクボウシに変わり、秋の気配を感じるころまたあの木のトンネルでお会いしましょう。

お問い合わせはこちらまで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »